寝室に置いてあるチェストの中身を断捨離しました。
物置と化し、素材をなくしたチェスト、私が結婚前から使っていたものです。
これを何とか生かしたいと思い、その前に、中に入っている物をバッサバサ捨てます。
使い勝手の良いチェストだったのに。今は残念な姿に。
チェストには、洋服を入れる大きな引き出しが3段あり、小物入れの引き出しも2つついています。
反対側にも小さな引き出しと背の高い物を入れる貯めの引き出しもついています。
前は天板の上に専用の鏡を置いて、ドレッサーとして使っていました。
本当はこうして使えるけれど、鏡はここに乗せるだけで、固定が出来ないのです。
地震の心配が尽きないので鏡は置かないことにしました。
何これ?引き出しの中は要らないモノのオンパレードでした。
小物入れ引き出しの中身が、はいこちら。アクセサリーの空箱とビデオテープ、携帯用ラジオ。これだけ。
何でいつまでもこんなもの取っておいたんだろうか。
もうひとつの小物入れの引き出しの中身がこちら。
使えなくなった携帯電話、手作りのビーズアクセサリー、ポチ袋、何かのカード、小分け用の袋、リボンなど。
しょうもない物をいつまでも大事に置いて!もう、全部捨ててやろう、と思った時。
奥のほうにあった封筒の中からこんなものが出てきました。
古いお札です。100円札、500円札、あと何と読むのかさえ分からないもっと古いお札。
これはごく一部です。もっとたくさん入ってました。札束です。
これが1万円札の束なら、狂喜乱舞ですが、これは捨てるわけにも行かずどうしようもないです。
夫が子どもの頃に、亡くなったおばあちゃんから貰ったものらしいですが、なぜ私のチェストに入っていたかは不明。
どこかを片付けた時に入れたのだろうとのこと。
お金だから捨てられないけど、今さらお店にこんなお金持って行って買い物するわけにも行かず、仕方ないので、夫に返しました。
自分で管理してもらわないとね。
捨てずに取っておくのはこれだけ。期限が切れそうなパスポート、スーツケースのカギ、お名前スタンプ、アクセサリーの箱。以上。
こっちは全部捨てます。
応援ありがとうございます♪
大きい引き出しの中はこんな感じ。要らないモノだらけ。
これも、やはり「痩せたら着れるかも」の、勘違いでずっとタンスの肥やしにしていたものです。
何が勘違いかと言うと、確かに「痩せたら着れる」のは間違いないです。
全部、昔着ていたものですから。でもねぇ。服にも流行っていう物があってね。
と言うことで、この引き出しの中身は全部捨てます。
もっと早く決断すべきでした。
次の引き出しには、たくさんの下着が入ってました。
もう全部いらない。下着にもサイズってもんがありますよ。もう無理。全部捨てる。
でも、下着を捨てるときはちょっと注意が必要ですね。
万が一、ゴミ袋が破けて中身がそこら中に散乱何てことになったら大変です。
ちょうど、捨てる服がいっぱいあったので、こんな風に長袖のTシャツの中に詰め込みました。
Tシャツの裾を結んで袋状にし、そこに下着を入れて襟元を縛り、さらに袖を結んでおけば中身が飛び出す心配はありません。
捨てるものも有効に使えるので、これは良いアイデアだと思います。
大事にしてた高級ミシンには、大量のホコリが。
天板の上にはホコリを被った高級ミシン、作りかけで中断した手提げバッグ、裁縫道具が置いてありました。
この部屋は寝室で、家族3人で寝ていますが、いずれは自分のプライベートルームにして、このミシンで小物を作ったり、簡単な洋服を作ったりするのが夢なんです。
もう少し先になるけど、大事なミシンもホコリをきれいに拭いて。
このあと、保管場所を考えねばなりません。
以上で本日の断捨離は終了です。この日に出た不用品はゴミ袋2つ分でした。